- コラム
インボイス制度の運送業への影響
2023年10月1日から始まるインボイス制度。最近ちらほらと聞くようになってきました。
運送業事業者はこの制度の影響を大きく受けると考えられています。
どんな影響があるのか?何をしないといけないのか?この記事で解説していきます。
- コラム
運送業の勤務間インターバル制度について
働き方改革により努力義務となっている時間管理制度のひとつに「勤務間インターバル制度」があります。
「勤務間インターバル制度」は、勤務の終了後、次の勤務を開始するまでに一定時間以上の「休息時間」を設けることで、働く方の生活や睡眠を確保し健康保持や長時間労働の是正を目指す取組みを導入することです。
- コラム
新たな認証制度「働きやすい職場認証制度」を取得してみませんか?
「働きやすい職場認証制度」は、国土交通省が創立した、運送事業者向けの新たな認証制度です。
運送業界の認定制度と言えば、安全輸送の取り組みを評価するGマークがメジャーなところですが、この「働きやすい職場認証制度」では、自動車運転者の労働環境や労働条件を評価、認証します。
- コラム
育児・介護休業法が改正されます(3)
2022 年(令和 4 年)の育児・介護休業法の改正について、改正は、3 段階で施行されます。
今回は、以下の令和 4 年 10 月 1 日の施行内容のうち育児休業の分割取得についてと令和 5 年 4 月 1 日施行の育児休業取得状況の公表の義務化についてです。
- コラム
最低賃金額の引き上げについて
令和3年度の地域別最低賃金額の改定の引き上げ目安額が公表されました。
毎年、各都道府県の経済実態に応じたA~Dのランクごとに最低賃金の目安額が公表され、その目安に基づき、各都道府県で地域別最低賃金額が決定されます。
- コラム
70歳までの就業機会の確保が来年4月から努力義務化!
運輸業界では、若手の採用が困難な中、ドライバーの高齢化が進んでいます。各社の主流が40歳代後半から50歳代となっていることもあり、今後もドライバーの高齢化は進んでいくでしょう。そんな中、高年齢者雇用安定法の改正により、企業に対し、令和3年4月から「70歳までの就業機会の確保」が、努力義務化されることとなりました。
- コラム
育児・介護休業法が改正されます
2022 年(令和 4 年)も育児・介護休業法が改正され、4月1日から段階的に施行されます。
育児・介護休業法は、このところ毎年のように改正が行われていますが、特に今回は、男性の育休取得を促進する改正ということで注目されています。
- コラム
2022年度の雇用保険料率と年度更新について
2022年度の雇用保険料率が、3月末に国会で決定しました。
雇用保険制度は、労働者の雇用の安定、就業の促進のため、失業者への給付や教育訓練の給付などを行う、国の行う強制保険制度です。
- コラム
改善基準告⽰のチェックポイント
前回の記事で、労務管理におけるチェックポイントを確認しました。
この記事では改善基準告⽰に合わせて、どういった対応をすべきなのか。チェック式で確認できるような記事になっています。
- コラム
新型コロナが5類感染症に伴う企業への影響は?
政府は、新型コロナウィルスの感染法上の位置づけを5月8日から「5類感染症」とすることを決定しました。季節性インフルエンザと同じ位置づけとなります。
新型コロナの感染拡大から3年...
- コラム
「安全運転管理者」の業務拡大とアルコールチェックの義務化
令和 4 年 4 月から、道路交通法の改正により「安全運転管理者」の業務が拡大します。
これまで、事業用自動車については、運行管理者が酒気帯びの有無の確認や記録を義務付けられてしたが、業務使用の自家用自動車(白ナンバー)に関しては、安全運転管理者に対する、そういった義務付けはありませんでした。
しかし、業務使用のトラックが子どもに衝突し死亡事故を起こすといった悲しい事故が起こっている現状をうけ、業務使用の白ナンバー車両についても飲酒運転防止対策を強化するため、新たにアルコール検査器を使用して酒気帯びの有無を確認することやその記録の保存などが義務付けられることとなりました。