一番星倶楽部会員サービス

会員登録する

ログアウトMy ページ
LOGISTICS NEWS 検索

LOGISTICS NEWS一覧

  • 物流DX元年 進まぬ現状にデジタル化で第一歩

    物流DX元年 進まぬ現状にデジタル化で第一歩

    デジタル技術を活用して企業体制や事業を革新することで、生産性や競争力を上げ収益を増加させる取り組み。
    すなわち、デジタルトランスフォーメーション(DX)は、新たな時代に企業...
  • 冬期のトレーラ 基本的な日常点検を確実に

    冬期のトレーラ 基本的な日常点検を確実に

    トレーラの事故では、火災と車輪脱落事故が多い。
    国交省によると令和2年度は131件の車輪脱落事故が発生している。
    冬用タイヤへ替える冬場11月~翌3月に、北海道・東北、北陸信...
  • 東証「市場区分」再編 物流は47%がプライム移行

    東証「市場区分」再編 物流は47%がプライム移行

    東京証券取引所の新たな市場区分が11日公表され、最上位の「プライム」には、物流関連企業85社の47%に当たる…。
  • 改正道交法、免許取得年齢下げに賛否 大型車 警察庁「対策講じる」

    改正道交法、免許取得年齢下げに賛否 大型車 警察庁「対策講じる」

    警察庁は6日、改正道路交通法の関係政令案への意見公募の結果を公表した。
    大型免許などの受験資格を引き下げ…。
  • 福山通運、輸送効率化へ拠点新増設 24年問題「チャンス」

    福山通運、輸送効率化へ拠点新増設 24年問題「チャンス」

    福山通運は、2024年4月からのドライバーに対する残業時間上限規制への対応を加速する。
    21年は、輸送効率化に…。
  • 増える脱輪事故 なぜ普及が進まない?ホイールナットインジケーター

    増える脱輪事故 なぜ普及が進まない?ホイールナットインジケーター

    毎年のように発生している大型トラックによる車輪脱落(脱輪)事故。
    死亡事故につながるケースもあるため、脱落を防ぐための対策を徹底する必要がある。
    冬用タイヤに交換する11月か...
  • 全ト協 Gマーク、全国約3割の事業者が認定

    全ト協 Gマーク、全国約3割の事業者が認定

    全ト協(坂本克己会長)は12月17日、「安全性優良事業所(Gマーク)」の評価を決定、認定を同日発表した。
    2021年の申請数は新規・更新を合わせて7280事業所で、...
  • カワノエンタープライズ 商用車レンタルサービスを開始

    カワノエンタープライズ 商用車レンタルサービスを開始

    中古商用車総合販売店トラック広場(千葉県野田市)を運営しているカワノエンタープライズ(村田三郎社長、東京都台東区)のレンタカー広場が注目されている。
    レンタカー広場...
  • DNTI 物流DX化に貢献 積載効率の向上目指す

    DNTI 物流DX化に貢献 積載効率の向上目指す

    「荷主と物流会社、双方の立場に立って、両者にメリットのでるサービスを提供するとともに、物流業界のDX化をサポートしていきたい」。
    テクノロジーとイノベーションの力で、次世代...
  • 製紙パレット機構、関西地区で回収強化 メーカーの協力取り付け エリア別最下位受け

    製紙パレット機構、関西地区で回収強化 メーカーの協力取り付け エリア別最下位受け

    製紙パレット機構(岩田憲明社長、東京都中央区)は3月にかけて、関西地区に焦点を絞った製紙パレット回収に…。
  • ふそう、CNむけ取り組み加速 自動運転 レベル4実現掲げ 運転者、他の業務可能に

    ふそう、CNむけ取り組み加速 自動運転 レベル4実現掲げ 運転者、他の業務可能に

    三菱ふそうトラック・バス(川崎市中原区)は2039年までに国内の商用車をカーボンニュートラル(CN、温暖化…。
  • 北海道の貨客混載、バス区間は半数以上休止 ダイヤ・生産性が理由 「新幹線活用」本格化

    北海道の貨客混載、バス区間は半数以上休止 ダイヤ・生産性が理由 「新幹線活用」本格化

    【北海道】ドライバー不足に伴い過疎地などで物流サービスの維持が困難になる中、物流効率化に向けた貨客混載…。
1668件中 1225~1236 件表示