日本財団&商船三井、苫小牧―大洗港/750㌔・18時間を無人運航
日本財団(笹川陽平会長)、商船三井、商船三井フェリー(尾本直俊社長、東京都千代田区)などは…。激変緩和措置発動 価格抑制2.6円どまり 燃料高騰対策「不十分」
政府が燃料油価格激変緩和措置を発動後、初めて公表された1月31日時点の石油製…。CBRE調べ/大型マルチ施設10~12月 首都圏、需給ひっ迫続く 賃料上昇ペース鈍化
が1月31日発表した大型マルチテナント(複数企…。国交省、「視覚障がい」リスク周知 今春 事業者むけ手引策定 検査受診・治療を促進
国土交通省はこの春にも「視野障害対策マニュアル」を策定する方針だ。緑内障な…。トラック運送業界 「人手不足倒産」のリスク増加
コロナ禍で荷動きが悪化したことで一時期落ち着きを見せていたドライバー不足だが、再び深刻化してきた模様。「求人サイトで募集しているが反応が全くない」。ドライバーが確保できな...東京都港湾審、長期構想で貨物量3割増に対応 ふ頭再編・新規整備 鉄道貨物との連携視野
東京都は2040年代までに東京港の外貿・内貿コンテナ貨物量と、フェリー、RORO船などの…。長距離フェリー/トラック航送実績4~12月 持ち直しの兆し6%増 運転者不足など追い風 中京―東東北のみ減少
長距離フェリーの利用が持ち直しの兆しを見せている。日本長距離フェリー協会(尾本…。KRSと三菱倉庫が提携 食品・医薬品の物流基盤を構築
キユーソー流通システム(KRS)と三菱倉庫は1月31日、食品と医薬品物流の分野で…。動画視聴で「志望度アップ」 若手採用には必須
コロナ禍の影響もあり、おうち時間で動画を視聴する機会が増えた人も多いのではないだろうか。また、採用の現場でも動画は重要視されるようになってきており、特に若手採用には必須の...神ト協 県立高校で交通安全教室、交通事故再現で注意喚起
神奈川ト協(吉田修一会長)は12月15日、県立神奈川工業高等学校で交通安全教室を開催した。同校の2学年生徒279人が受講し、開催にあたって同協会交通環境委員会の稲...D&Dマネージメント、軽貨物対象にEV実証 販売・リース拡大も注力
自動車にまつわる幅広いソリューション事業を手掛けるD&DグループのD&Dマネージメント(村脇学…。経産省、ロボ社会実装を加速 設備・通信規格整備へ 三菱地所と運搬デモ披露
経済産業省は、配送、清掃、警備などサービスロボットの普及に向け、導入しやすいユーザーの業務…。
1756件中
1285~1296
件表示