猛烈な雪「立ち往生50時間」、関越道物流ストップ 荷物の要望断り配送停止
12月14日からこの冬最も強い寒気が流れ込んだ影響で、除雪が追い付かないほどの猛烈な雪が降り、16~18日に新潟、群馬、秋田、岩手など東日本の幅広い地域の道路で車両が立ち往生、物流に大きな影...楽天と横須賀市 自動配送ロボットの公道走行実証実験を開始
楽天と横須賀市は12月7日、同市内の馬堀海岸地域において、自動配送ロボット(パナソニック製)によるスーパーからの商品配送サービスの実現に向けた、公道走行実証実験を14日か...高速道路の料金所 ひやりとする瞬間
毎日多くの車が行きかう高速道路。その中でも料金所付近は、ドライバーがひやりとする瞬間が多い場所だ。大阪府の事業者社長は、これまでの経験について「レーンに入る直前で...プラスオートメーション 物流ロボットをシェア 月額定額制のサブスクで展開
「顧客、業界全体と共に」「テクノロジーで次代のロジスティクスを創る」をミッションに掲げるプラスオートメーション(東京都港区)は、オンライン記者会見を開催。登壇した飯間卓C...日本パープル 物品保管サービス「ストックマモル」と「アズケル」が好調
新型コロナウイルスの影響で、東京23区を中心に法人や個人の物品保管の需要が増えている。機密書類・文書の廃棄や保管などのセキュリティサービスを提供している日本パープル(林壮...NS物流研/ゼミ学生発表会、東京海洋大が連覇 データ分析で効率性検証
NS物流研究会(樋口恵一会長)主催の物流関連ゼミ学生による研究発表会(全日本トラック協会、物流ニッポン新聞社後援)が12月12日開かれ、東京海洋大学の黒川久幸ゼミが2連覇に輝いた。実際の在庫...タカロジ、営業円滑化&運行効率向上 配車の仕組み見直し
【栃木】タカロジ(道幸由竹社長、栃木県那珂川町)では、配車の仕組みの見直しによって効率化を推進している。1カ月前に大枠の予定を組むことで営業活動をスムーズに展開できるようになり、無駄な運行が...北海道物流開発、都市配送で脱炭素化 EVや太陽光パネル活用
北海道物流開発(斉藤博之会長、札幌市西区)は電動バイクや電動リフトを活用し、札幌都心のオフィス向け配送の事業化に取り組む。多様な食品を扱う自動販売機の商品の輸送を想定し、配送拠点とする石狩事...月1万円で利用可能、『トラはた』で求人を
「営業所ごとに月1万円。このタイミングに、この費用で人材募集しておきませんか?」。トラックドライバーに特化した求人サイト「トラはた」(https://tru-hata-j...事業承継のためにも「まずはGマーク」
近畿地方の運送事業者は、業務管理の一定の目安と位置づける「Gマーク」取得の自身の経験を元に、経営コンサルタントとしての事業展開を見据える。「事業承継、みんなどうし...プロの飲酒運転増 根絶に地道な一歩を
トラックなど事業用の車によるしている。2012年以降はほぼ横ばいで推移していたが、2019年は57件に増加し、前年の40件に比べ17件増となった。トラック単独では34件か...四季彩歳/エース、色とりどりの道しるべ 今年もイルミ点灯
エース(中野政嗣社長、北海道石狩市)の本社社屋入り口に、毎年恒例のイルミネーションがお目見えした。ライトアップの期間は12月1日から3月下旬ごろまで。赤や緑など色とりどりに輝く装飾が、従業員...
1756件中
1717~1728
件表示