ドライバーによるセクハラ「休日に会いたい」 出入り禁止も
近年、さまざまな「ハラスメント」が問題視されるなか、運送会社の従業員が「セクシャルハラスメント」を行い、加害者になるケースも。「ドライバーが取引先の女性社員にセク...コスモ石油マーケティング 軽商用EV「ASF2.0」をリースで
コスモ石油マーケティング(東京都港区)は4日、同社の脱炭素施策についての説明会と同社が「コスモMyカーリース」で取り扱いを開始した軽商用EV「ASF2.0」の試乗会を開催...全日本レッカー協会 災害救援の活動をPR
全日本レッカー協会(長谷部芳行理事長)では災害訓練を年に数回、毎年各ブロックで行っている。同協会は全国の各地域のレッカー事業者の集まりで、近年増えた災害を受けて結...「働き方改革はゆとり教育の二の舞」押し寄せる淘汰の波「ドライバーに稼がせてやれないなら役目は終わり」
軽油価格が同様に記録的な高騰を見せた15年前(魔の2008年夏)のように〝問題〟はシンプルではなく、先行きが読めない不安材料が重なり合う。「運ばないと…と使命感で...「東海道フェリー」構想、ドライバー拘束時間短縮 コスト面・合意形成 具体化へ課題山積 メーカー側の危機感発端 工場 関東・近畿郊外多く 「到着後の運行」有効活用
「2024年問題」への対応の観点から、国土交通省などが新たなフェリー航路として構想する「東海道フェリー」――。工場などの拠点が首都圏や近畿圏の郊外に立地するメーカーの危機感が出発点で、24年4月からのドライバーへの時間…。働きやすい職場認証/海事協、SNSで事業者とコラボ 会社・運転職の魅力発信 ハロワ活動が採用つながる
働きやすい職場認証(運転者職場環境良好度認証)制度を運営する日本海事協会(坂下広朗会長)は、運送事業者とSNS(交流サイト)を活用したコラボレーション企画を実施し、会社やドライバー職の魅力を若年求職者らに発信している。…。NX総研調べ/国内貨物輸送量23年度、建設関連低迷し微減 消費・生産関連は増加
NX総合研究所(廣島秀敏社長、東京都千代田区)が6日発表した2023年度国内貨物輸送の見通し(改訂)によると、22年度の落ち込みからの反動増などで消費関連貨物と生産関連貨物が増加傾向に転じるものの、建設関連貨物の輸送量…。厚労省検討会/報告書案、着先荷主に労災防止要請 多層化契約 作業者を包括的に保護 危険作業「注文者が措置」
厚生労働省は、陸運事業者のドライバーが配送先で行う荷役の労働災害防止措置について、着先荷主などの作業場所を管理する企業に一定の法的義務を負わせる方針を決定した。2日に開催した「個人事業者等の安全衛生対策のあり方に関する…。国交省/アクアライン時間帯別料金実験、渋滞減少効果を確認 土曜日通過時間 51分→36分に短縮
国土交通省は、東京湾アクアラインで実施中の時間帯別料金の社会実験について、全体交通量が増加したものの、渋滞減少の効果は現れていると現状を分析している。5日の社会資本整備審議会道路分科会の国土幹線道路部会(朝倉康夫部会長…。ヤマト運輸/全車両EV、八幡営業所がモデル店に 温室効果ガス排出率ゼロへ エネルギーマネジメント 充電ピーク平準化
ヤマト運輸(長尾裕社長、東京都中央区)は2日、八幡営業所(京都府八幡市)を全国で初となる全車両EV(電気自動車)を導入したエネルギーマネジメントを行うモデル店として本稼働させる、と発表した。目標に掲げる「2050年に温…。住友ゴム工業 新型小型トラックの新車装着用タイヤに
住友ゴム工業はこのほど、いすゞ自動車の小型トラック新型「エルフ」の新車装着用タイヤとして、DUNLOP(ダンロップ)「ENASAVE SP LT50A(エナセーブ エスピ...旭ト協が「グッドラーニング! トラック初任運転者講習」を導入
キャブステーション(楠木崇延社長、東京都新宿区)は、同社が開発したeラーニングシステム「グッドラーニング! トラック初任運転者講習」を旭ト協(湯野信一会長)が導入したと発...
1660件中
445~456
件表示