国交省試算/パレット規格・運用標準化、コスト数千億円抑制 手荷役・管理作業削減で 月内 料金踏まえ再提示 実態調査 使用率「保管用途」9割
国土交通省は1日、現在、手荷役で行っている作業のうち、導入が可能なケースを全てパレットに置き換え、規格・運用を標準化した場合、1年間で約8千億円のコスト抑制が可能との試算結果を示した。ただ、一部の委員から試算方法に関す…。取引労働改善北海道協/実証追跡&アンケ、荷主と定期協議「必要」 「行政が支援を」 小規模業者 協議の場少なく
【北海道】北海道トラック輸送における取引環境・労働時間改善地方協議会(千葉博正座長、札幌大学名誉教授)は2月22日の会合で、2022年度に行った調査の結果を報告した。22年度は、加工食品輸送に関する過去の実証事業の追跡…。ホイテクノ物流 自動車教習所でドライバー研修 中交協の助成制度を利用
ホイテクノ物流(加藤雅仁社長、愛知県蒲郡市)では、安全への取り組みの一つとして5年に一度、全ドライバーを対象に外部研修を行っている。昨年10月...SIP(第2期)スマート物流サービス採択プロジェクト合同記者発表会 開催
ascend(日下瑞貴社長、東京都新宿区)、アイディオット(井上智喜社長、同渋谷区)、MatrixFlow(田本芳文社長、同台東区)の3社は2月7日、SIP(第2期)スマ...ヤマト運輸 自社メディア「クロネコみっけ」で生配信
ヤマト運輸(長尾裕社長、東京都中央区)は2月22日、「クロネコみっけ」で、愛猫家であるアンジャッシュの児嶋一哉さん、水野舞菜さん、セリヌンさんの3人を迎えた「猫島ニャント...公取委/適切な価格転嫁、独禁法・下請法の執行強化 違反事案 積極的・厳正に対処 書面調査 前回を上回る規模で 取り組み強化の内容把握
公正取引委員会は1日に策定した2023年度「中小事業者等取引公正化推進アクションプラン(行動計画)」で、取り組みを強化する方針を打ち出した。労務費、原材料費などのコスト上昇分の中小事業者への適切な転嫁を実現するため、こ…。三友通商、関西初の拠点開設へ 中継輸送で24年問題対応
三友通商(寺﨑秀嗣社長、福岡県筑紫野市)は、関西エリアで初の拠点となる冷凍冷蔵倉庫を備えた物流施設を京都市伏見区に開設する。霞ヶ関キャピタルが開発中の「LOGI FLAG Fresh 京都Ⅰ」を一棟借りし、2024年4…。国交省/自動運転トラ実現、道路側支援を段階的に推進 深夜帯 専用レーン導入検討 車間距離など リスク明確化
国土交通省は、自動運転トラックの実現に向け、物流事業者のニーズや技術開発の動向を踏まえ、高速道路の本線への合流支援、事故・工事の先読み情報提供の実証実験、深夜帯に限定した自動運転車専用レーンの導入といった取り組みを段階…。船井総研ロジ 3/16に「最先端事故防止セミナー」特別ゲストに首都圏物流の大場社長
船井総研ロジは3月16日、「最先端事故防止セミナー」をオンラインで開催する。「安全教育がマンネリ化している」「未経験者の事故がなくならない」「...RDA/自動配送ロボ、安全基準・運用指針策定 月末 公道走行規定受け 安心な運用支える 適合審査制度を創設
メーカー、システムプロバイダー(供給者)などで構成するロボットデリバリー協会(RDA、佐藤知正代表理事)は3月末、自動配送ロボットの安全基準、運用ガイドライン(指針)を策定し、適合審査制度をスタートさせる。4月1日の改…。国交省/EV充電器設置指針案、道路上「急速」限定 長時間の駐停車を回避 交通規制 所轄警察と調整必要
国土交通省は、電気自動車(EV)充電器を道路上に設置する際の道路管理者の留意事項に関するガイドライン(指針)を3月末までに取りまとめる。路上での長時間の駐停車を避けるため、急速充電に対応した充電器に限定した上で、充電ス…。南海エクス&ANAカーゴ、パンダ3頭を中国へ輸送 興奮させずコンテナ移す 飛行中セ氏10度以上保つ
和歌山県白浜町のテーマパーク「アドベンチャーワールド」から中国へ返還されるジャイアントパンダ3頭が、2月22日にチャーター便で関西空港を出発した。関空までのトラック輸送を南海エクスプレス(上田貴司社長、大阪市浪速区)、…。
1649件中
709~720
件表示