国交省/安マネ制度、評価実施方針を改正 自然災害・感染症に対応 データベース活用
国土交通省は、運輸安全マネジメント制度について、自然災害やテロ、感染症への対応、事業規模や取り組みの進捗(しんちょく)に応じた管理体制の構築に向け、評価実施に関する基本的方針を見直す。7日、運輸審議会(堀川義弘会長、元…。SBSHD、「先端LT」導入精度向上へ 埼玉・越谷に検証施設 労働力不足解消&生産性⤴
SBSホールディングスは8日、先端LT(ロジスティクステクノロジー)の導入精度向上と運用の早期安定化を図るための検証施設「LTラボ」を、物流センター埼玉(埼玉県越谷市)に1日に開設した、と発表した。3社(SBS東芝ロジ…。インフレ手当の支給 「ドライバーの士気向上につながれば」
インフレの影響が長期化し家計を直撃しているが、そうしたなかで「インフレ手当」を支給する企業が出始めている。家電量販の大手企業では、毎月1万円の「物価上昇応援手当」...保険会社の対応に不満「ドライブレコーダーなければトラックが悪者扱い」
大阪府の運送事業者は、高速道路の出口付近で接触事故を起こした際の保険会社の対応に憤りを感じている。同社の大型車が高速出口でETC専用レーンを走行していた際、左後方...フルバック 藤牧氏 運輸業のDXをサポート
安全・労働管理システムJICONAX(ジコナクス)や販売管理システムTEMANAX(テマナクス)といった運輸業に特化したクラウドサービスを開発・提供するフルバック(三重県...政府/電気代高騰抑制策、企業むけ3円50銭補助 補正予算成立 来月分から適用 冷蔵倉庫など 経費削減の一助に 小売業者の申請期限迫る
政府は1月から、2022年度第2次補正予算を充て、今後更なる高騰が予想される電気代の価格抑制に努める。電気を使用した人・企業に直接支給するのではなく、小売電気事業者に値引き分を補助する仕組み。値引き額は固定で、家庭向け…。荷台から飛び降りて骨折 ドライバーの労災申請で憤り
大阪府岸和田市で地場輸送をメインに展開している運送会社の運行管理部長は、ドライバーの労災申請について憤りを感じているという。同社はパレット積みやバラ積みなど多種多...経産省/自動配送ロボ実用化、コスト削減策を検討 WG設置 業者間の協調領域特定 採算性向上むけ調査
経済産業省は、低速・小型の自動配送ロボットの実用化に向け供給側の導入コスト削減策を検討するため、メーカーやシステムベンダー(供給者)、有識者によるワーキンググループ(WG)を設置しており、3月末までに報告書を取りまとめ…。ヨコレイ、環境配慮型センター拡充 DC・TC機能一体 複合サービス展開 ドライバー不足にも対応
ヨコレイは環境配慮型物流センターを拡充するとともに、在庫型センター(DC)・通過型センター(TC)の機能を一体化した「複合型マルチサービス」を展開する。環境問題対策を重視する荷主から選ばれる冷蔵倉庫を増やし、冷凍食品の…。燃料高と運送事業者数 「適正になれば運賃値上げも」
各自治体が自由に使い道を決めることができる「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」。これを運輸業支援に充てる自治体もあるが、ト協が要望を行っても反応が悪い自治体...大王海運、西日本ー東北を5分割 無人航送&中継輸送 トラック 日帰り往復可能に
大王海運(曽我部雅司社長、愛媛県四国中央市)は、自社で運航するRORO船と福島県いわき市の拠点を生かし、無人航送と中継輸送を組み合わせて「2024年問題」に対応した輸送網構築を進めている。西日本-東北の長距離輸送を5分…。国交省検討/ロボ配送むけ環境整備、歩行空間データ活用 段差・急勾配情報など 混雑踏まえ経路検索も
国土交通省は、自動走行ロボットによる配送ニーズが急増していることを踏まえ、段差や急勾配の少ないバリアフリー情報、エレベーターなどの施設情報を含む「歩行空間ネットワークデータ」を活用し、ロボットが自動走行しやすい環境を整…。
1651件中
805~816
件表示