一番星倶楽部会員サービス

会員登録する

ログアウトMy ページ
LOGISTICS NEWS 検索

LOGISTICS NEWS一覧

  • トラ新法、国会提出へ大詰め 全会一致むけ方向性固める

    トラ新法、国会提出へ大詰め 全会一致むけ方向性固める

    全日本トラック協会の坂本克己会長が構想し、超党派での議員立法を目指してきた、トラック運送事業の許可更新制の導入や適正原価の義務化などを規定する「トラック事業適正化関連法」の法案の条文が固まり、今国会の提出に向けた動きが…。
  • 政府、生産性向上へ60兆円 中小賃上げ 運輸業など個別支援

    政府、生産性向上へ60兆円 中小賃上げ 運輸業など個別支援

    政府は、中小・小規模事業者の賃上げに向けて生産性を高めるため、2029年度までの5年間に60兆円程度を投じ、集中的な対策に取り組む。
    人手不足が深刻なトラック運送事業を含む運輸業などに対しては、業種別の「省力化投資促進プ…。
  • 軽貨物勉強会の初会合、自民議員50人が賛同 地域物流適正化へ提言

    軽貨物勉強会の初会合、自民議員50人が賛同 地域物流適正化へ提言

    軽貨物運送事業(地域物流)の未来を考える勉強会(小泉進次郎座長、衆院議員〈自民、神奈川11区〉)は14日、初会合を開いた。
    年2回定期開催し、議員連盟のような位置付け。
    軽貨物事業の社会的役割や課題を国会議員らと共有し、特…。
  • SGHD、国内サービス拡大取り組む シナジー創出 旧C&FとPT発足

    SGHD、国内サービス拡大取り組む シナジー創出 旧C&FとPT発足

    SGホールディングスは2025年度、中期経営計画「SGH Story 2027」のスタートに当たり、重点戦略に掲げた国内サービス領域の拡大とグローバル物流の基盤拡大、社会・環境課題の対応に向けた取り組みを強化する。
    特に…。
  • 公取委方針、下請法関係法令を10月に成案 周知・広報へ前倒し

    公取委方針、下請法関係法令を10月に成案 周知・広報へ前倒し

    公正取引委員会の古谷一之委員長は9日、通常国会に提出し、参院で審議入りした下請代金支払遅延等防止法(下請法)と下請中小企業振興法(下請振興法)の一部改正案について、関係法令案を7月ごろに策定し、10月の成案を目指す方針…。
  • 三菱UFJ信託/J-REIT所有物流不動産、特定地域に集中

    三菱UFJ信託/J-REIT所有物流不動産、特定地域に集中

    三菱UFJ信託銀行が8日発表した不動産市場のレポートによると、国内不動産投資信託(J-REIT)が所有する物流不動産は、196市区中33市区に47%と全体の半分近くを占めており、特定の地域に集中していることが分かった。
    …。
  • 北信越運局管内の高速道、SA・PA内で事故増加 「24年問題」影響?

    北信越運局管内の高速道、SA・PA内で事故増加 「24年問題」影響?

    北陸信越運輸局管内を通る高速道路のサービスエリア(SA)とパーキングエリア(PA)での事故が増加傾向にある。
    新潟、長野、富山、石川の各県警が認知した大型、中型、準中型の貨物自動車が関係する事故の件数が増加。
    「2024年…。
  • 国交省、「最低車両数割れ」行政処分 事業許可取り消しも

    国交省、「最低車両数割れ」行政処分 事業許可取り消しも

    国土交通省は1日、貨物自動車運送事業法に基づく命令の発動基準を施行した。
    営業所の最低保有車両数である5台を割り込むことが巡回指導や監査で発覚したトラック運送事業者に対し、事業計画変更を命令。
    これに従わない場合は行政処分…。
  • 国交省、「次期物流大綱」検討開始 30年度まで 輸送力見通し再検証

    国交省、「次期物流大綱」検討開始 30年度まで 輸送力見通し再検証

    国土交通省は8日、2026~30年度の総合物流施策大綱の策定に向けた検討に入った。
    30年度に想定される輸送力不足への対応策を議論するとともに、輸送力の見通しについても再検証する。
    国際競争力の強化や災害への備えも論点とな…。
  • ながら運転、注意しても改善されず 死亡事故率4倍 厳罰化で離職

    ながら運転、注意しても改善されず 死亡事故率4倍 厳罰化で離職

    何度注意しても改善されない――。
    走行中にスマートフォンなどを使用する「ながら運転」の危険性に気付き、ドライバーに注意喚起している運送事業者への取材を通して聞こえてきた悲鳴だ。
    携帯電話を使用していなかった場合と比較して死…。
  • 日本郵便、不適切点呼が再び発生 全社的な意識欠如露呈

    日本郵便、不適切点呼が再び発生 全社的な意識欠如露呈

    全国レベルでの点呼の不備が発覚した日本郵便(千田哲也社長、東京都千代田区)は、「全社的な構造問題」として再発防止対策の徹底を4月23日に表明したものの、その4日後に点呼未実施による二輪車ドライバーの飲酒運転が発生――。
    …。
  • 国交省/道路陥没事故受け、県単位で連絡会議 管理者など リスク情報を共有

    国交省/道路陥没事故受け、県単位で連絡会議 管理者など リスク情報を共有

    国土交通省は、埼玉県八潮市で発生した大規模な道路陥没事故を踏まえ、都道府県単位の連絡会議を設置し、道路管理者と道路地下の施設占有者がリスク管理などの情報共有を進めていく。
    (田中信也)。
1786件中 97~108 件表示