
ドラコン広島県大会 知能と技能で魅せる
広島ト協は6月19日、トラックドライバー・セーフティーコンテスト県大会を沼田自動車学校(広島市安佐南区)で開催。各社の精鋭9人が出場し、日ごろ培った知識と技能を存分に発揮...
JILS 定時総会を開催、コマツ大橋氏が新会長に
日本ロジスティクスシステム協会(JILS、遠藤信博会長)は6月14日、第12回定時総会を開催した。任期満了に伴う役員改選では、3期にわたり会長を務めた遠藤信博氏(NEC会...
ロジテック 自社施設の大井倉庫に自動仕分けロボットを導入
ロジテック(東京都港区)は6月16日、自社施設の大井倉庫(同品川区)に自動仕分けロボットを導入したと発表。庫内作業の仕分け工程で活用されるという。...
経産省が検討会、流通業の課題解決へ 物流効率化 PIと連携も 「デジタル化」最大論点
経済産業省は、スーパー、コンビニエンスストアなど流通業のサプライチェーン(SC、供給網)に…。
日貨協連/軽油価格交渉6月、7円アップで決着 上げ幅史上2番目 中小倒産増加の懸念
6月分の軽油価格が前月比平均で7円の値上げ――。日本貨物運送協同組合連合会(吉野雅山会長)…。
堺泉北港/青果物、「輸入中心→輸出」本格化 産直港湾認定 経営多角化を推進 「途切れぬ低温網」課題
堺泉北港(堺市堺区)の青果物輸出拠点としての潜在能力の高さが注目されている。同港内にあ…。
【2024年問題⑦】1人当たりの生産性向上/車両大型化
陸運大手は、長距離輸送の効率化に向け車両の大型化を急ぐ。全長21㍍や25㍍のフルトレーラの導入を進め、ドライバー一人当たりの生産性を高めて2024年度からのドライバーの残業規制に対応。今後は国内でトレーラ化が主流になる…。
猛暑対策、「休み休み」で熱中症防げ 庫内、高温に 空調服を支給 大型冷蔵庫導入 水を常備
6月27日、気象庁が「関東甲信、東海、九州南部が梅雨明けしたとみられる」と発表した。関東甲…。
国交省「PORT2030」、SC強靱化&DX加速 海上輸送網 東南ア含め構築「必要」 航路誘致や集貨支援
国土交通省は、港湾の中長期政策「PORT2030」の策定から4年が経過したことから、各施策の進ち…。
広島急送、車検・資格期限管理システム開発 アラート通知し負担減 リモートワークにも有効
広島急送(實光広宣社長、広島市安佐北区)は新たに、車検や資格などの期限日をアラート通知する…。
国交省/港湾ターミナル脱炭素化、認定制度創設むけ検討 枠組み・評価手法整理 要綱案 年度末までに整理
国土交通省は、港湾ターミナルの脱炭素化の取り組みを客観的に評価できる認証制度「港湾ターミナ…。
丸和運輸機関、MKロジを買収 EC物流強化へシナジー 売上高1600億円超に
丸和運輸機関は6月27日、D2C(消費者直接取引)事業者向け3PL(サードパーティー・ロジスティク…。
1789件中
1141~1152
件表示